梅雨が明けましたね
息子の部屋に、このようなものが飾ってありました。
なぜ消化器(のプレート)?
「下校途中に落ちてたから拾ってきた」
そ、その発想は難しすぎるな。
それに、けっこうデカいこれを持って息子が歩いている図を思い浮かべると、なんだか笑えるな。
ちなみに試験期間中には、こんなものも貼ってあったよ。
「こうやって二度寝禁止って書いとくと、二度寝しなくなるからいいんだ」
「ふーん」
少し前、遊びにきた友達に息子がそう話しているのが聞こえてきました。
ふーん。
あ、「寝」の字が微妙に違う!
さて世間的には連休中ですが、僕は仕事してました。
いや別にイジケてるわけではなく、フリーってそういうものなんで。
でも、ふと気がつくと昼間っからヘンなサイトを覗いていたりして、あんまり調子がいいとはいえなかったな。
なので夕方、気分転換にいつもの古本屋。
100円コーナーで6冊購入。
最大の収穫はこれだ!
なななんと、公民権運動家としても知られる黒人作家、ジェイムズ・ボールドウィンの本作まで100円!
こういうことで感動している貧乏症な自分が好きさ。
ちなみに、いま「びんぼうしょう」と打ち込んだら「貧乏賞」と変換され、それはちょっと嫌だなと思った。
で、話は戻りますが、この流れだと当然お次はブックオフです。
500円棚からCDを数枚購入(貧乏賞受賞)。
![]() | ![]() | Teddy
|
テディ・ペンダグラスの『Teddy』があったので、アナログもまだあったはずだけどとりあえず救出しておく。
いいことをした。
「ライトを消そう」とか「一緒にシャワーを浴びよう」とか、エッチなこと歌いまくる名曲“Turn Off The Lights”はやっぱりスンバラシイです。
それからもうひとつのポイントは、志村けん「ヒゲのテーマ」の元ネタである“Do Me”ですね。
聴いたことない人はこちらで確認を。
↓
なんだかひさしぶりに聴いた気がするけど、何度聴いてもいいアルバムだなー。
「暑い日にこういう暑苦しいソウルを聴くってのも、なかなかオツなもんじゃない?」
妻に問いかけると、
「やだ」
切り捨てるように返されました。
| 固定リンク
「古本」カテゴリの記事
- 梅雨が明けましたね(2008.07.20)
- 料理もつくらないくせに料理本ばっかり買ってるやつ(2008.06.27)
- 不思議な古本屋を見つけた話(2008.06.18)
- 風土記シリーズとボ・ディドリー(2008.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
消火器とマキシマムザホルモンが
一緒にうつっているところがいいですね(笑
自分も中学のとき、タモリのユンケルの旗を
薬局からもってかえったのをおもいだしました。
印南さんは貧乏賞じゃないですよ!
なぜならブックオフで500円のCDを買ってるんですから。
印南さんのブログをみるたび、その本屋にいってみたくなります
投稿: 冥土 | 2008年7月21日 (月) 01時01分
暑い日にソウル、わかりまっす!
血圧あがりまくってしまうような濃いのがいいです☆
私は、マーヴィン・ゲイのI want youをBGMに告白して、ふられたことがあります。
奥様の一言を読んで、思い出しました。
投稿: 1-SHOW | 2008年7月21日 (月) 01時33分
冥土さん
中学生のころって、みんなそういうことするんですかねー。
と書いて思い出したけど、僕は中3のときにスポーツ用品店の前に置いてあったスケボーを「これ、落ちてるんだよな」とか友達に念を押してから持ち帰ったことがあります(って、それ窃盗)。
BLUE FUNKな1-SHOWさん
本にも書いたことがあるけど、告白しようというときマーヴィン「I Want You」は掟破りっすよ。
むしろ昨日の日記に乗ってたリック・ジェイムス「Mary Jane」あたりの方が意外性があっていいかも。
アブナい女の子が釣れそうですが(笑)。
投稿: 印南敦史 | 2008年7月21日 (月) 15時42分